0020/12/19





神保町「南欧市場 Ole' Ole'」
神保町「南欧市場 Ole' Ole'」で「半熟玉子のオムライスのランチ」
サラダ、スープ、デザート、ドリンクが付いて850円。
これは安い。
これからは神保町も開拓していこう。
【参照ページ】
やる夫のグルメ 神保町 靖国通り
やる夫のグルメ 神保町 おかわり





LOVE DISTANCE 僕らは、10億ミリ離れていた。
これはシビレた。

LOVE DISTANCE - 僕らは、10億ミリ離れていた。
東京-福岡、遠距離恋愛。
その距離、1,000km超。
つきあって、2年半。
男は福岡から、女は東京から、
その愛を確かめるため、走ります。
------------------------
このドキュメンタリーは、
12.24の聖夜、
日本のどこかで再会するまで、
ふたりの走りを生中継。
ふたりの携帯メールもブログもテレビ電話も、
すべてリアルタイムに公開。
------------------------
このドキュメンタリーは、
およそ1ヶ月、リアルタイムに続きます。
われわれ傍観者は、
ふたりの恋を眺めながら、この1ヶ月間、
「恋愛」という怪物を、
もう一度、見つめ直していきます。
------------------------
ふたりの遠距離恋愛を疑似体験してもうらうため、
男性は「ある男」のサイト、女性は「ある女」のサイト、
つまり、離ればなれになっていただきます。
インターネットの自由を奪います。
------------------------
とはいえ、傍観者の心理。
ふたりの行方を両方とも見たい
という強欲なあなたは、
目の前にPCを2台並べて、
お楽しみください。
------------------------
実は、このドキュメンタリーは広告です。
12.24の聖夜、
クライアントが明かされます。
これから1ヶ月をかけて、
CFを制作していきます。
それでは、CFの前半をご覧ください。
------------------------
と、その前に
久しぶりに再会した時に起こった、ある事件のことを報告します。
「ある男」ショーヘイ24歳は、数週間前、こともあろうに、
他の女性とケータイでメールをし、
「ある女」イオリ21歳に発見されました。
他の女性をメールをしたショーヘイが悪いのか、
ケータイを黙って見てしまったイオリが悪いのか、
恋愛とは、いやはや怪物です。
ショーヘイは、日本の伝統文化に従い、ミソギの意味を込めまして、
坊主頭になることを決心しました。
という素晴らしい導入があり、
その最後に「LOVE DISTANCE制作委員会」として
企画意図を説明している。
我々は、この活動を通して、
恋愛には適切な距離が必要であることを
訴えていければと考えております。
ここにおける距離とは、
物理的距離、心理的距離の
両方をさします。
導入にある通り、これを書いている時点では
まだクライアントは明かされていない。
つまり何の広告か分からないわけだが、
何かの広告であることは明示されている。
そしてそこで何を伝えたいのかも。
企画意図を、最初にそのまま語るっていうのは
これまでの広告にはあまりない発想だったんじゃないだろうか。
そのまま語らずに、喩えたり、誇張したり、擬人化したりして
どう表現するかが腕のみせどころなわけで。
まぁ、ある意味、それはこの企画でも一緒なんだけど、
この企画にはなんというか
“生活者が「広告」というものに抱く格付けのようなもの”
“「所詮広告でしょ?」という感覚”
に挑戦しようという気概を強く感じる。
それは、導入で「これは広告です」と明言していること、
「クライアント」や「CF」というプチ専門用語を
何のてらいもなく使っていること、
スタッフロールがサイトの1メニューとしてあること、
などからもうかがえる。
「これは言わなきゃ分からない」
「これは言わなくても分かる」または「隠しても分かってしまう」
といったオーディエンスとの“距離感”が的確で、
だからこそ「何を明示し、何を暗示し、何を示さないか」
という判断基準が確固としているように思える。
内容的な話では、
「恋愛には適切な距離が必要であること」が
どういう意味なのか。
今後、それがどう表現されるのかに注目したい。
もちろん構造的なことも。
0020/12/13





西麻布「BAR AMRTA」
0020/12/11





名古屋出張
名古屋へ来るのは3回目。全部出張。
出張がほどほどにあるっていうのは
いい福利厚生だと思う。
着くなり打ち合わせをして、
プレゼンして、後打ち合わせをして帰る
という慌ただしさの中、
「昼食は名古屋らしいものを食べよう」
ということになり
「あんかけスパ」なるものを食べた。
ピカタスパ、ミラカンスパ、カントリスパ、ミラネスパ、・・・
と不思議な単語がメニューに並ぶ。

「カントリ」「ミラネ」というのはこういうことらしい。
「ミラカン」は「ミラネ」+「カントリ」なわけか。
「ピカタ」はなんだろう?

そんな中で、頼んだのはトンカツスパ。
麺が太い。
茹で過ぎか!?と思ったが、こういうものらしい。
しかも揚げてある。
餡はかなり辛い。
めちゃくちゃ胡椒が入ってる。
胡椒だけで辛いっていうのは初めてだ。
名古屋って独特だな〜。
0020/12/07
0020/11/30
0020/11/02





沖縄出張
札幌に続いて沖縄へ。
沖縄はこれで4年連続になる。
札幌も魅力的だが沖縄はマジでいつか住んでみたい。
人柄のよさ、美人の多さでいったら
沖縄は最高峰だと勝手に思っている。
この時期でも半袖で充分だと聞いてはいたが、
むしろ夏だった。
あちこちで泳いでいる人がいたくらいだ。
沖縄に着いた日が、海水浴場の
今年最後の営業日だったらしい。

この出張では、建設現場にのぼり
足のすくむ思いもしたけど
半分は「レンタカーを借りて観光地をめぐる」
という恵まれた仕事だった。
初めてアヒルも食べた。
沖縄では昔からノドの薬として食べていたらしい。
骨が多いけどクセはなく、
こってりと脂が乗っていておいしい。
ちょうどANAがキャンペーンをやっているけど
冬の沖縄もいいな。
ということで今週は出張週間だった。
月~火で札幌。
1回東京に帰ってきて、
木~土で沖縄。
この出張の間に、
札幌の手稲山では初冠雪が観測され、
沖縄では海水浴場が閉業を迎えた。
移動距離は約5000km。
気温変化で表すと
20℃ → 10℃ → 20℃ → 30℃ → 20℃
という激しい6日間だった。